0点
ウチの娘(小学3年生)が漢字テストで0点をとってきやがりました。
しかも2回目です。
将来はヘキサゴンにでも出るつもりでしょうか。
そんな娘は羞恥心の上地クンの大ファンです。
「かっこいぃ~」といつも言っています。
勉強など出来なくても、と思っていたが・・・いやはや困ったものだ・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ウチの娘(小学3年生)が漢字テストで0点をとってきやがりました。
しかも2回目です。
将来はヘキサゴンにでも出るつもりでしょうか。
そんな娘は羞恥心の上地クンの大ファンです。
「かっこいぃ~」といつも言っています。
勉強など出来なくても、と思っていたが・・・いやはや困ったものだ・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
めっきり寒くなってきましたね~ イマイチ体調のすぐれないあたたです。
さて、風邪で寝込んだりすると「倒れた」とか「ぶっ倒れた」とか言いますよね。
まぁワタクシは不死身の男ですので多少寝なくても、多少体調が悪くても、「倒れる」ことはなかったんですがねぇ・・・。
ところが昨日、文字通り「ぶっ倒れて」しまいました。
それも寝込むなどというものではなく、モロ「ぶっ倒れた」わけです。
まぁ色々重なったんでしょうねえ。休みなしの2週間、やや風邪気味、久しぶりの休みということで前日の夜は寝ないでゲーム&作曲をしていた、しかもその朝から出かけていたetc.
で、夕方家族と外でメシ食おうという事になってファミレス行ったんですよ。子供が好きなんでね、ファミレス。
オレは朝から何も食ってなかったので腹も減ってたわけです。ところが、料理を半分も食わないうちになんだか具合が悪くなってきた。別に腹が痛いとかじゃないですよ?
だんだんクラクラして来たんです。そして食欲もなくなってきたんですね。
顔も青いと言われたんで、じゃあ車で横になってるわ、と先に席を立ったわけです。
・・・・・・そっからちょっと意識が飛びます。
気が付いたら車のシートに横たわっていました。どうやらファミレスの中で「ぶっ倒れた」そうです。そして嫁と親父に担がれてなんとか外へ出たのですが、車にたどり着くまでに更に2回転がったそうです。
いいえ。酔っ払ってはいませんよ?酒は一滴も飲んでおりません。運転もあったので・・。
不死身のオレがなんてことだ・・・恥ずかしくてもうあのファミレスには行けんな・・・。
寝不足と疲労で貧血でも起こしたみたいですね。しばらく横になってたら元に戻ってましたよ。さすが不死身の男(ヲイ
いや~しかし運転中じゃなくてよかった。
みなさんも夜更かしには気をつけましょうね~
では、今日はこの辺で!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
4月に7年間勤めた消防団を引退し、深夜のうるさい無線から開放されたオレです。
ところが、消防団幹部からメールが入りました。
「来年から消防ボランティア隊に入っていただきたい。」
ぬう・・・まぁ来るとは思っていましたが、辞めたばかりでソッコーとは・・・。
ここで説明せねばなりません。オレの住んでいるK市の防災体制について。
まず防災を職とするのはご存知消防署。消火、救助、救急などの特別な訓練を受けたスペシャリストですね。
しかしながら署だけでは火災や災害に対応しきれないため、消防団という組織があります。これも全国的なもので、非常勤の公務員という立場にあります。
有事には特別な権限が与えられ、赤信号の交差点への進入などが認められております。
公務員なので当然給料や手当ても市から支給されます。(微々たる物ですが。)そしてやはり市の予算を使って訓練や演習なども行われます。
と、ここまでが全国でも一般的な防災体制。ところがわが市ではそれでは物足りないらしく、更に防災組織を作ったのです。
それが、消防ボランティア隊。ボランティアと名のついているところがミソです。市はほとんど予算をかけずに、災害時の後方支援として出動してもらう要員を作ったというわけです。
対象となるのは消防署のOB及び消防団のOBです。ノウハウもすでにもっているので、訓練などに予算を割くこともなく利用されるというわけです。
これに来年から入団していただきたい、というわけですね。断るわけにもいかず、OKを出しました。まぁ、訓練に出ろとか消防車に乗ってあちこち行けというわけではなく、地元の災害時のみ消防団を手伝ってやってくれ、的なやつなのでいいかな、と。
というわけで来年からまた、防災活動に従事することとなったあたたでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
みなさんこんにちは 休みがなくて疲れ気味のあたたでございます。
さて、今日は最近流行りのDTMについて少しご紹介したいと思います。
「DTM」とは「Desktop Music」の略でして、読んで字のごとく、デスクトップで音楽を作る事の総称となります。
比較的マニアック感のあったDTMですが、あるソフトの発売によって一気に市民権を得ることとなります。そう、みなさんご存知「初音ミク」です。
初音ミクは、ヴォーカロイドというDTMソフトでして、音程と歌詞を入れることによって人間さながらに歌を歌ってくれます。また、細かい設定によって声色を変えたり、歌い方を変えたり出来る優れもののソフトなのです。
ところが、初音ミクは、歌を歌うことしかできません。楽器を演奏することも、声にエフェクト(特殊効果:カラオケでいうエコーなど)をかけることもできません。
よって、初音ミクの普及に伴い他の楽器を演奏したり、音をMIXしたりするDTMソフトもグンと売り上げを伸ばしているそうです。
DTMの面白いところ。それは、楽器を何一つ演奏出来なくてもPC1台で作曲から編曲まで出来てしまうところです。(より高いクオリティを求めるとそれなりに機材もいるわけですが。。)
ミクのような特殊なソフトはさすがに無料で、というわけには行きませんが、作曲をして演奏させる、つまりカラオケを作ったりインストゥメンタルを作ったりするならば、無料のソフトでも充分に満足のいくものが作れると思います。
「MIDIシーケンサー」と呼ばれるソフトで、ウィンドウズ内蔵の音源を使って作曲するCherryやDominoならば、無料でそこそこの音楽が作れます。
ヴォイスブログなどやっている方は自作のBGMを作って流してみるのも面白いかもしれませんね~。
興味のある方は一度チャレンジしてみては?
MIDIやソフトの詳しい説明についてはまた後日ゆっくりと書いてみたいと思います。
では、今日はこの辺で
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント